LINE問合せ
Livelty TOKYO > コラム > 財布リメイク| 使わなくなった財布をリメイクする

財布リメイク| 使わなくなった財布をリメイクする

普段何気なく使っているお財布。長いこと使っていると、よく触れるぶん自然と劣化してくるものですよね。

よく3年に一度は買い替えた方が良いとも言われており定期的に買い替える方もいらっしゃると思います。

買い替えて使わなくなってしまったお財布。みなさんはその後、どうしていますか?

誕生日のプレゼントとしてもらうこともあったり、自分へのご褒美として奮発して買うこともあったり。思い出もあり、高価なものなので買い替えたからといって捨ててしまうという方は少ないのではないでしょうか。

今回は、「今まで大切に使ってきたお財布を捨てることをせずに新しいアイテムとして再利用する」ことをテーマにお話をしていきたいと思います。

次の写真は、新しくお財布を買い替えたばかりなのに、わんちゃんに噛まれてしまったお客様のリメイク事例です。

購入したばかりのお財布は革の匂いも強いので、わんちゃんの好奇心がまさってしまってツイツイ噛んじゃったのかなと思います。せっかく買ったばかりなのに・・・ということでご相談があり、少しサイズは小さくなりますが元のレザーを大きく使ってリメイクをさせて頂きました。

捨てることも考えたそうですが、大切なワンちゃんが噛んでしまったのもいい思い出ということで、ポジティブな考えのもとリメイク。モノを廃棄せず長く使うというSDGSからもとっても良い事例となりました。

使わなくなった財布の行き先

「新しいお財布を購入したから、今まで使っていたお財布を処分しよう。」

Livelty TOKYOでお買い物をするお客様の難しい多くが、捨てることができずにキャビネットに保管したままになっていると言います。

購入した新しいお財布を使うため、古いお財布の出番はありません。しかし、思い切って捨ててしまうという選択はしないのではないでしょうか。

クリスマスや誕生日といったイベントと合わせて購入したり、大切な人からのプレゼント品なら尚更。思い出として残しておきたいという気持ちが、捨てるのを躊躇させてしまうのかもしれません。

[リメイクの内容]
ジミーチュウの長財布をショルダーポーチにリメイク

[お客様のご要望]
お気に入りの長財布が少しボロボロになってきたので、お財布を買い替えることに。 ただ、長く使ってきたお財布を捨てるのも忍びないため、何か別なアイテムにできないか!?

使わなくなった財布を新しいアイテムにリメイク!

Livelty TOKYOは使わなくなってしまった想い入れのある革製品を、新しいアイテムへと蘇らせるリメイクサービスを提供しています。

キャッシュレスも進み、財布はミニが主流となりつつあります。必要以上にモノを買わずにミニマルな生活を目指す方も多く、シンプルかつコンパクトという考えた方が根付きはじめています。

数年前まで、店舗ごとにポイントカードが発行され、それを持ち歩くためには割と大きめの長財布を持つ方が多かったのですが、価値観の変化により必要最低限のカードだけ入るお財布を探しているお客様が増加しています。

そのため、お財布のなかでも長財布の新しい活用法をお求めになるお客様が増えています。

[リメイクの内容]
長財布をスクエアラウンドファスナーウォレットにリメイク

[お客様のご要望]
知人より頂いた長財布。バッグもコンパクトになってきたのでお財布も小さくしたい。



PVC加工(ビニール加工)が施されているレザーは、本革に比べて湿気や紫外線に影響を受けます。長年使っていくと硬化してきたり、写真のように縁にそり返りが発生したりします。

レザーに使えるオイルなどもありますが、このようなPCVレザーには効果がなく、修理を施すことが難しかったりします。

リメイクを検討されるお客様の多くが、状態が悪く修理店で引き受けてくれない・・・というお悩みを抱えた結果、残せる部分を使って修繕(リメイク)をするという選択をされます。





男性はズボンのポケットに出し入れをするため、コバ(外周)の劣化が早いことがあります。コバだけであれば修理も可能ですが、ポケットに入れたまま座ったり・・・型崩れも発生しているため、コバだけを修理しても長く使える製品まで復元が難しかったりします。





お持ち込み頂いたアイテムの状態を確認し、状態が良い部分を選定し再利用をさせて頂きます。お財布からリメイクする場合は、必ずといっていいほど足りないパーツが出てきます。Livelty TOKYOで在庫しているレザーが30種類ほどありますので、自由に組み合わせてリメイクをさせて頂いております。国内で流通しているレザーの中でも最も品質の高いレザーを採用しているため、組み合わせることでより長く使えるアイテムに蘇ります。





お財布からのリメイク実例

Livelty TOKYOは「カスタム&リメイク」という名称でサービスを提供しています。お客様がお持ち込み頂く革製品と、Livelty TOKYOが常時取りそろえる厳選したレザーを自由に組み合わせることができる新しいサービスとなっています。

フルオーダーメイドも手がけるLivelty TOKYOは、自社製品も含めて毎年新しい商品を100型以上も世の中に出しています。

一人一人の要望が異なるリメイク。全ての要望を叶えるとなるとフルオーダーメイドになり、全てがコストに跳ね返ってきます。

思い入れのある革製品をもっと手軽にリメイクできるように、弊社ではできる限りパターン化してお客様の要望を吸収できるように努めています。

スマートラウンドウォレット

[リメイクの内容]
2つ折りウォレットをスマートラウンドウォレットに

[お客様のご要望]
震災で被害にあった自宅から見つかったお父様のお財布。肌身離さず持ち歩けるアイテムにリメイクしたい。

コインケース

[リメイクの内容]
2つ折りウォレットをコインケースに

[お客様のご要望]
とてもおしゃれだったお父様が長年使っていた2つ折りウォレット。 思い出もあり何か持ち歩けるアイテムにリメイクしたい。

スクエアラウンドファスナーウォレット

長財布をコンパクトなミニウォレットにリメイクした実例
左:Before、右:After

3つ折りコンパクトウォレット

現在準備中

Lジップコンパクトウォレット

キーケース

長財布を三つ折りキーケースにリメイクした実例
左:Before、右:After

カテゴリ

  • カテゴリーなし
  • カテゴリーなし

おすすめの事例